|
通所リハビリテーションいくわ TEL 059-333-6756
〜いきいきと心豊かに自分らしい生活を応援します〜
サービス内容のご案内
スタッフによる送迎/個別・集団リハビリ/入浴・昼食・アクティビティー |
要支援の方が、ご利用になれる介護予防通所リハビリと
要介護の方が、ご利用になれる通所リハビリがあります。
特徴
利用者さんが自分たちで自分たちのリハビリプランを考えてもらい、やる気のでるようなリハビリの計画を立てています。
その中には、みんなで計画書を作り季節の花を見に行ったり、医療生協の他の事業所と協力して「合同行事」として花見や夏祭り、運動会などをおこなっています。
自分たちの通所リハビリを自分たちで作っていけるように、職員と利用者さんが一緒になって協力し合っていきたいと思っています。
|
介護予防通所リハビリ
介護保険で要支援1・2に該当し、継続したリハビリテーションが必要な方が利用する施設で、可能な限り要介護状態に陥ることなく健康で生き生きした生活が送れるように支援する施設です。
ご利用をご希望される方は、地域包括センターやケアマネージャまたは直接当事業所までお問い合わせください。
|
個別リハビリテーション
理学療法士と看護師が、個別に面談し具体的な目標(散歩に出たい、釣りに行けるようになりたい、家事が楽にできる様になりたい。等々)を設定しその目標に対して個別にリハビリテーションを行います。
モットーは、「楽しく疲れない程度にリハビリをしよう」です。日常生活動作を行う上での基本となる関節機能の維持、改善や筋力の維持・改善、日常生活の基本となる、基本動作練習を中心に行います。また近年多くなっている転倒事故に対して転倒予防アプローチを行っています。痛みに対しては、電気治療器や温熱療法などを用いて痛みの軽減を行います。マシントレーニングには無い利用者とスタッフによる人と人との関わりを大切にした個性的なリハビリを提供しています。また介護予防(要支援1・2)の方は、約3か月に一度は、歩行速度や握力などの身体機能測定の他、骨密度測定(有料)や体脂肪測定などを行っています。
|
 |
多彩な行事や催し
いくわ診療所通所リハでは、年間を通し様々な行事やクラブ活動を行っています。他の事業所と大きく違うのは、「利用者さん自らの企画」という点です。
春は花見、夏は夏祭り、秋は運動会、そのほか、買い物ツアーや四季の花見、紅葉見学などを行っています。
クラブ活動では、万歩クラブ(利用者さんが毎日万歩計をつけて歩き毎月集計をする)やカラオケ、マージャン、編み物、折り紙など利用者さんが自由にしたい事を行っています。日光浴を積極的に取り入れ骨粗鬆症予防をしています。
|
ご案内
いくわ診療所通所リハビリは、診療所併設健康増進センター「あおぞら」1階にあり、身体に障害があっても入室し易く、日当たりが良く開放的になっています。
入浴も機械浴を用いず家庭のお風呂のような雰囲気で、ご利用頂いています。トイレは左右どちらの麻痺にも対応出来るように設定しています。スタッフは、明るく元気で利用者さんと和気あいあいと行っています。
|
 「あおぞら」全景 |
 機能訓練室 |
 浴室 |
 トイレ |
|
|